2010年12月28日

【日記】仕事納め、サロン大掃除

 ちはっicon23

 今日は、仕事納めです。
 今年は、個人的には、仕事以外でも様々なことがあり、アッと言う間の一年でした。
 特に、息子の誕生は、最も印象深いところ。
 来年は、どんな一年になるでしょうか。

 さて、サロンは、12月29日(水)から1月3日(月)まで、お休みです。
 多分、ブログも更新しないような気がします。(気が向いたら更新します。)
 なお、1月4日(火)からは、9:00から普通に開いています。

 そうそう、今日は前からお知らせしていたとおり、サロンの利用者の方と一緒に、サロンの大掃除をしました。

 何と、年末も押し迫って、忙しい中、7人もの方が参加してくれました。
 床の水拭きから、ブラインドの掃除まで、まさに隅から隅まで綺麗になりました。
 予定では、10時から11時までだったのですが、予定時刻を過ぎても誰一人手を休めることなく、結局30分オーバーして終了となりました。

 その模様は、次のとおり


 皆さんのおかげで、綺麗なサロンで新年を迎える事ができます。
 本当にありがとうございました。

 そして、来年もよろしくお願いします。
  


Posted by よりあい・まち at 16:06日記

2010年12月27日

【日記】267万人のうち、187人…

 ちはっicon23

 今日は、本当に寒いですね~。
 サロンの中でも、コートが手放せません。
 私が、寒がりなのか、サロンがホントに寒いのか。

 さて、息子が退院してきて、初の週末。
 ずっと、一緒に過ごしました。
 赤ちゃんの仕事は、食う・寝る・泣くだとは、思っていたのですが、これ以外にも『出す』ってのがあると言う事を思い知りました。
 驚くほど、マンゴープリンのような『うんち』を一日に10回くらいするのです。
 まぁ、オムツ換えに慣れることができて良いんですけどね~。
 彼奴が動くと皆が動く。
 そんな彼奴は、我が家のプリンスですik_40

 さて、親バカぶりも、これくらいにしておいて、本題へ。
 今日もググってみました。

真珠ができる川に 道頓堀川にイケチョウガイ入植 
 大阪ミナミの繁華街を流れる道頓堀川で25日、NPO法人の呼び掛けに応じた市民が、真珠養殖の母貝である琵琶湖産イケチョウガイを入植した。1匹8080円で購入した貝に独自の名前を記し、4年後に引き上げて真珠を取り出す。記念の真珠を心待ちにする参加者は貝の水質浄化機能にも思いを巡らせた。…中略…
 イケチョウガイで道頓堀川を浄化する取り組みに賛同した市民187人のうち15人が、大阪市中央区道頓堀1丁目の下大和橋のたもとであった入植の現場に実際に訪れ、「808」のスタッフが船上から貝を水中に入れる様子を見守った。…後略…

 一NPO法人である『大阪・水かいどう808』が、河川に勝手に貝を入植することはできないでしょうから、この取組、書かれてはいませんが、おそらく行政との協働事業でしょう。

 流石にNPO法人の着眼点は面白いなぁと思いますね。
 ちょっと調べてみると、この取組は、2003年に初入植が行われているとのこと。
 で、啓発事業なので、ニュースに取り上げられるだけで、その成果は上がっているものとは思うのですが、大阪市民が約267万人いる中で、賛同したのが、187人と言うのは少し寂しいと思うのは、私だけ?

 サロンで行うおしゃべりカフェなどの取組でも、人を集めるのに苦労します。
 どうすれば、多くの人に参加して貰えるのか、実施する私たちも、もっと工夫をしないといけないですね。

 そうそう、取組といえば、先日からお知らせしています、サロンの大掃除を次のとおり実施します。
 是非、参加して下さい。

日時 : 平成22年12月28日(火) 10:00~11:00
場所 : 和歌山市NPO・ボランティアサロン(和歌山市寄合町46)
内容 : サロンの大掃除(掃除用具は、できる限り持参でお願いします。)  


Posted by よりあい・まち at 10:52日記

2010年12月24日

【日記】寄付と贈り物…

 ちはっicon23

 昨日、息子が退院しました。
 今後1カ月程度は、妻の実家で妻共々お世話になる予定です。
 私は当分の間、通い妻ですik_40
 何事もなく大きくなってくれれば、良いですが、そうもいかないのでしょうね~。

 さて。本題へ。
 今日もググってみました。

寄付と贈り物
…前略… 施し、となると違和感と恥ずかしさを拭えないが、応援なら気軽で前向き。電車で席を譲る時のように寄付や善行はぎこちなく力みがちだが、上手な仕掛けが増えれば、行動する人もきっと、もっと増える…後略…


 妙に納得してしまったので、取り上げてみました。
 募金箱に募金をするとなると、何故だか分からないが、なかなか難しい。
 ですが、何か目的のものの一部が自然と寄付されるのであれば、し易い気がする。
 NPO側も寄付を集める際には、寄付し易い仕掛けを考えることが必要かも知れませんね。

 そうそう、今年もあと残すところ、1週間となってきました。

 以前にもお知らせしましたが、仕事納めの12月28日(火)10時から当サロンの清掃が行われます。

 是非、気軽にご参加くださいね。
  


Posted by よりあい・まち at 10:59日記

2010年12月22日

【日記】無償譲渡とな…

 ちはっicon23

 昨日は、総勢12人での忘年会でした。
 この季節、忘年会と言う名の飲み会が多いですね~。お店も満席でした。
 個人的には、忘年会があと25日と29日の2つ残っています。
 妻と息子が明日退院する予定なので、息子を放って飲みに行ってよいものか、少し悩むところ。まぁ、飲みにと言っても、私自身は、下戸なモンでノンアルコールですが…
 皆さんは、飲み過ぎに注意ですよ!

 さて、本題へ。
 今日もググってみました。

八木山高原YH NPO法人に譲渡へ 飯塚市
 飯塚市は、同市八木山の「八木山高原ユースホステル」の建物を同市のNPO法人「青少年体験教育活動協会」(大賀仁和理事長)に無償譲渡する。12月議会で譲渡に関する議案を提案、21日の最終本会議で可決された。早ければ来年1月にも譲渡する。…後略…


 無償譲渡とは、行政の飯塚市さんは、なかなか思い切ったことをされましたね~。
 もちろん議会の理解もあったからこそ、実現したことですが。

 箱物行政と揶揄されたように、行政は公共施設を多く建設してきました。
 そして、時代の移り変わりとともに、その存在意義の薄れた建物も出始めており、見直しが進んでいます。
 和歌山市で言えば、発明館などが思い浮かびますね。

 既存の公共施設の活用は、どの地域においても、大なり小なり、課題となっていると思います。
 身近に有効活用されていない公共施設があれば、具体的なプランを作って、NPO側から行政に対して、働きかけてみても良いかも知れませんね。
  


Posted by よりあい・まち at 14:07日記

2010年12月21日

【日記】社会貢献10大ニュース…

 ちはっicon23

 第1子が誕生した事は、昨日も書きましたが、帰りに会いに行ってきました。
 やはり、自分の子どもは、カワイイと再確認。
 しかし、妻が抱いているとface02静かでも、私が抱くと途端に泣き出したface07りするので、ちょっと悩んだりしています。
 やはり、母は、強いんですかね~ik_40

 さて、本題へ。
 今日もググってみました。

発表! 2010年「社会貢献10大ニュース」。
 年末のこの時期にメディアの定番ネタと言えば「今年の重大ニュース」(10大ニュース)。そして来年の大予測。というわけで、当連載でも今年を振り返りつつ、来年の社会貢献の動向を考えてみたい。筆者の独断と偏見で選び、順位をつけているので異論・反論もあるかと思うが、細かいことは気にせずご笑覧いただきたい。
初めて明らかになった日本の寄付市場の規模
 1位は、「日本初の寄付白書の発行」。
 昨日(12月20日)に、日本ファンドレイジング協会から発行されたが、これがなぜ1位なのかというと、この白書によって初めて、日本の寄付市場の全体像が見えたからだ。…中略…。これまで、日本の寄付市場は概ね2000億円から3000億円くらいと言われていた。ところが今回の調査で明らかになった日本の寄附市場は、1兆円である!
 同白書によれば、個人寄付が約5500億円。法人寄付が約5000億円。合計で約1兆円となる。ちなみにアメリカの個人寄附は約2300億ドル(約18兆円)、イギリスは99億ポンド(約1兆3000億円)である。…中略…
 ちなみに、2009年に寄附を行なった人の平均寄付額は年間約1万4000円。この数字が明らかになっただけでも、寄附集めのプランニングには大いに役立つはずだ。ファンドレイジングの可能性を大きく広げたという意味から、同白書の発行を第1位とした。この「寄付白書2010」は日本ファンドレイジング協会のウェブサイトから購入可能だ。…後略…

 2位以下は、順位と見出しだけ抜粋して紹介しておきましょう。
2位 「ペプシ、スーパーボウルからCM撤退してソーシャル・マーケティングに」。
3位 「アメリカの大学生就職人気ランキング1位にNPO」。
4位 「プロボノ、グーグル検索急上昇キーワードで4位に」。
5位 「慶應大学三田祭、新・ミスキャンは社会貢献で」。
6位 「若者の間で軽トラが大注目!」。
7位 「ユニクロとグラミン銀行、BOPビジネスで合弁会社」。
8位 「ハイチ大地震支援におけるソーシャル・メディアの活躍」。
9位 「東京マラソンでチャリティ枠が誕生」。
10位 「内閣府、地域社会雇用創造事業に70億円」。


 なかなか、色々なニュースがあるモンですね。
 しかし、寄付市場が1兆円規模というのには、正直、驚きました。
 全国で1兆円ということは、人口割りで単純に計算してみると、和歌山市では、30億円くらいってことになります。
 これって、かなりスゴイ金額ですよね。
 寄付の対象は、公益法人等を含んだ最も広義のNPOになるでしょうから、狭議のNPOであるNPO法人やボランティア団体に回る金額が実際どの程度になるのかは、分かりませんが、現在、政府で検討されている寄付税制が改正されたり、社会貢献がもっと社会に浸透したりすれば、NPO法人等に回る寄付額が上がることが十分考えられますよね。

 寄付を貰う側であるNPOが、どうすれば寄付を集められるのか、どうすれば相手が寄付したくなるのか、を今のうちに検討しておくことが必要ではないでしょうか?
 私見ですが、寄付する人にとっては、自分のお金がどういう団体に、具体的にどのように使われたのかが見えることが重要であると思います。
 そのためにも、まずは、収支決算を含めた団体の情報公開を進めることが重要ではないでしょうか?
 この辺については、そのためのフィールドとして、わかやまNPOセンターさんが、「わかば」というポータルサイトを運営されていますので、興味があれば、一度、問合せしてみては如何でしょうか?
  


Posted by よりあい・まち at 11:20日記

2010年12月20日

【日記】役所にできないこと、ソーシャル・ビジネスは…

 ちはっicon23

 私事ではございますが、18日に第1子が誕生ik_92(17日は、バタバタでお休みをいただきました。)
 立ち合いもして、へその緒も切らせてもらいました。なかなかできない経験ができました。
 自分の分身が生まれたと思うと、嬉しいの一言ik_72
 心機一転、頑張っていきますよ~。

 さて、本題へ。
 今日も、ググってみました。

とくしまNPOフォーラム:役所にできないことを 「新しい公共」意見交換 /徳島
 「とくしまNPOフォーラム」が18日、徳島市の徳島大常三島キャンパスであり、県内のNPO関係者ら約100人が「新しい公共」などをテーマに意見を交わした。
 今年で10回目。NPO法人「ひろしまNPOセンター」の安藤周治・代表理事が基調講演し、過疎問題に取り組む自身の活動に触れ、「これからは役所にできない事業を担う役割が一層期待される」と指摘した。
 このあと、県内5団体の代表らによるパネルディスカッションがあり、「ソーシャル・ビジネスは理念を失うとただの営利活動になる」などと今後の課題を考えた。…後略…


 このニュースで注目したのは、赤字にした2か所

 「これからは役所にできない事業を担う…」は、NPOが、行政と同じように、公共を担う主体であるという事を端的に示していると思います。
 私のイメージでは…
 行政は、イメージで言うと8割くらい、平均的なニーズを満足させる役割。
 NPOは、イメージで言うと行政の残した2割くらい、平均的なニーズを超え個別に応えなければならない多種多様化したニーズを満足させる役割
といったところでしょうか。
 どちらが優れているということではなく、お互い補完し合うことで、公共サービスを充実させることができるのだと思います。

 「ソーシャル・ビジネスは…」は、一般市民の疑問に端的に答えたものだと思います。
 ソーシャル・ビジネスとは、社会的企業と言われ、その主たる担い手は、NPOです。
 NPOに対する疑問でよく聞かれるのが、『一般企業とやっていることは同じじゃないの?』というものだと思います。
 おそらく、企業もNPOも、どちらも市民が必要としているサービスを提供し、その対価として、収入を上げるという点では同じですが、では、両者の違いは何か。
 『企業は、利益を上げるためにサービスを提供する』のに対して、『NPOは、サービスを提供(地域課題を解決)するために、活動を継続するのに必要な利益を上げる』であること。
 イメージは、分かっていただけると思いますが、NPOの中にも企業と同じような団体があるので、話がややこしいところですが。

 もっとNPOに関する正しい理解を一般の方に広めていけるように、これからも情報を発信していきたいですね~。
  


Posted by よりあい・まち at 11:32日記

2010年12月16日

【日記】野球ボールの再生…

 ちはっicon23

 和歌山電鉄貴志川駅のタマ駅長。
 今度は、大韓航空のCMに出演することが決定し、15日に撮影が行われたそう。
 タマの活躍は、グローバルですね。
 活躍の場を広げて、和歌山を活気づけて欲しいところ。
 二匹目のドジョウを目指して、ポチ駅長とかつくりますかぁ~。

 さて、本題へ。
 今日もググってみました。

野球ボール再生、1球50円 宇治の障害者支援NPO
 障害者の就労を支援する宇治市のNPO法人が、ボロボロになった使用済みの野球ボールの再生に取り組んでいる。球児らに道具を大切にする意識を育んでもらい、障害がある人の自立も支援する事業として注目されている。 …中略…
 同市小倉町老ノ木のマンションの一室にあるNPO法人「就労ネットうじ みっくすはあつ」。知的障害などがある10~60歳代の男女28人が利用し、食料品の製造や販売、清掃などを通じて、自立を目指している。ボールの再生もその一環だ。…後略…


 昨日に引き続いて、障害者の自立支援の取組
 NPOが行う支援の手法は、様々

 昨日のが、点字用紙を再利用した品物づくり
 今日のが、野球ボールの再生

 この手法の違いは、NPOさんの得意分野やそのNPOさんが置かれている環境などの様々な要因の違いによるものでしょう。

 重要なのは、NPOさんの持つ強みと地域がマッチングした取組が行われていることだと思います。

 NPOが、それぞれの地域で、持ち味を発揮し、活動が活発化することで、全ての人が平等に社会参加する機会が与えられればよいなと思います。  


Posted by よりあい・まち at 13:25日記

2010年12月15日

【助成金情報】ティファニー財団賞

 ちはっicon23×2

 ちょうど、今日から募集の大賞があるので、珍しく今日も連投と行きましょう。

 ご紹介するのは、『第4回ティファイニー財団賞』です。

 概要は、次のとおり

応募締切  平成23年1月31日(月)必着

【趣旨】
 本賞は、日本の伝統文化の振興と地域社会の活性化に功績のある組織に対して毎年1回顕彰を行い、各地域において民間レベルで行われている活動の全国的な認知を広げることを目的

【対象となる活動】
 以下のような活動を行っている団体を対象としています。
①地域の伝統文化を現代社会の営みにマッチさせ、地域文化を核として広く市民を巻き込んだ活動となっている事業
②地域社会に昔からあった活動を再活性化することにより、地域の誇りを取り戻し、地域の活性化に寄与している事業
③伝統文化をテーマに国内外と交流することで開かれた地域づくり、地域社会の活性化に役立てている事業

【対象団体の資格】
① 個人ではなく組織(法人格の有無を問わない)であること。
② 将来にわたり活動を続けていく意思を持っていること。
③ 営利の追求を主たる目的としていないこと。
④ 原則として事業の開始から5年以上継続して活動していること。

【賞の内容】
①伝統文化大賞
 全国的に評価を受け認知されている団体のうち、そこに留まらず革新性等を追及し、積極的な活動を行っている団体
②伝統文化振興賞
 小規模ながら地域社会で高く評価され、その将来性に高い期待が寄せられる団体や模範的な活動を行う団体

 受賞団体には、ティファニー製トロフィーと賞金200万円を贈呈

【お問合せ先】
(財)日本国際交流センター内 ティファニー財団賞事務局
担当:毛受(めんじゅ)、藤田
電話: 03-3446-7781(代表)

 賞金200万円もさることながら、個人的には、ティファニー製のトロフィーが欲しい気がする。
 一体、どんなスゴイのが貰えるんでしょう。

 この賞で言う『伝統文化』とは、歴史の中で世代をこえて受け継がれている慣習、芸能、産業などを意味するそうで、お茶・お花に代表される狭義の伝統文化だけではなく、歴史的な深みをもち、人々の暮らしに根づいているさまざまな地域の活動、生活様式全般を指す。とのことです。
 なので、和歌山で言うと、パッと思いつくのは、和歌祭り木ノ本八幡宮の獅子舞なんかは、応募の対象になるのではないでしょうか?

 是非、和歌山の文化を全国に発信しましょう。  


Posted by よりあい・まち at 16:23【助成金情報】

2010年12月15日

【日記】こんなことまでNPO パート2

 ちはっicon23

 今日の日中の気温は、10℃を下回ると予想されており、まさに冬本番
 今の時期でこの気温となると、最も冷え込む2月の気温は、一体どうなるのでしょうか。
 考えても仕方ないことですが、考えてしまいますね~。

 突然ですが、気温が低い冬は、人間にとっては、厳しい季節ですが、自動車にとっては、とても良い季節だったりします。
 車は、気温が低い方がたくさんの空気を吸う事が出来るので出力を発揮することができます。
 車を元気に走らせたい方は、走るなら冬ですよik_34
 ただし、速度は控えめにik_70

 さて、本題へ。
 今日もググってみました。

点字用紙をリサイクル 「凹凸がおしゃれ」と好評 
 視覚障害者を支援するNPO法人「神戸アイライト協会」(神戸市中央区、森一成理事長)が、使用済みの点字用紙を再利用し、封筒や紙袋などの商品化に取り組んでいる。点字用紙の中には特殊な加工が施され、通常の紙と同じようにリサイクルできない種類もあるが、小物に加工すれば丈夫な上に「凹凸模様がおしゃれ」と評判も上々だ。森理事長は「資源の有効利用とともに利用者の定期的な仕事にもつながる。販路拡大を目指したい」と話している。…後略…

 これは、障害者の社会参加、リサイクルの推進、新たなビジネスモデルの創出といった様々な分野にまたがったものであり、とてもNPOらしい取組であると思います。
 もし、この団体さんが、行政と協働したいと考えた場合、どこに話を持っていくのか?
 今回の事例であれば、あくまで最終的には、視覚障害者の福祉が目的の事業ですから、障害者福祉の担当課に話を持っていくことになると思われます~。
 行政と話をする場合には、どこに話を持っていくかで対応が全く変わるので、気を付ける必要がありますので、ご注意くださいね。


 さて、もう一つ
 こちらが、タイトルの由縁

個性的な葬儀手伝います 福岡のNPO
 小規模で低額の葬儀を個性的に行いたい――。福岡市の非営利組織(NPO)「自分らしい葬送を考える会」(自葬会、福岡市西区)が、新しい市民葬「市民クローバー葬」を始めた。生前に打ち合わせをしたり、故人ゆかりの品を飾ったりして、その人らしい最期の別れを手助けする。
 自葬会は2003年、自分で決める葬儀を提案しようと、特定非営利活動(NPO)法人として設立。06年からは、より活動がしやすいように法人格を外し、活動を続けている。
…後略…

 先日の北朝鮮関係のNPOに引き続き、こんなところまで、NPOが進出したのかと驚きました。
 葬儀まで個性化とは、スゴイ時代になったものです。
 ただ、この事例については、NPOでなくても、一般の葬儀屋さんが顧客サービスの一環として実施する内容のような気がして、個人的には、あまりしっくり来なかったりします。
 この記事で面白いのは、『より活動がしやすいように法人格を外し、活動を続けている』という部分。
 これって、どういう事なんでしょうか?
 誰か、教えてください。
  


Posted by よりあい・まち at 13:27日記

2010年12月14日

【日記】サロンもクリスマスモード?

 ちはっicon23×2

 今日も、連投と参りましょう。

 今日は、『花いっぱい推進協議会』さんにお世話(何と、サロンの閉まっている日でも、植え替えなどしていただいて、常に綺麗に保たれています。サロンでは、水をやるだけ)いただいているサロン正面にある鉢植えに、季節感を出そうと言う事で、クリスマスに向けて飾り付けを行いました。

 ちなみに、飾り付けに使ったオーナメントは、全てNPO・ボランティア活動の趣旨に賛同していただいた方から無償で提供されたものです。
 こういうのがあると、本当に有難いです。

 とりあえず、少なくとも、クリスマスまでは、飾っておきますので、良ければ見てみてくださいね。

【全景から】


【私プロデュース】


【別の人プロデュース】


 来年は、サロンナリエ?したいところですね。ik_40
  


Posted by よりあい・まち at 16:19日記

2010年12月14日

【日記】こんなことまで、NPO  NPOとNGOの違い

 ちはっicon23

 私は、昼休憩には、必ずと言ってよいほど昼寝をします。
 昨日も、当然のように昼寝をし、30分後目覚めてみると、首に激痛が…
 そうです、首を寝違えてしまいました
 いつも通りの体勢で寝たはずなんですがね~、不思議です
 この痛みは、一体いつまで続くのか…
 早く治って欲しいと願う今日この頃です。

 さて、本題へ。
 今日も、NPOをキーワードにググってみました。

歴史歪曲で北を「正当化」…朝鮮学校の小学教科書
 朝鮮学校の小学生用歴史教科書に朝鮮戦争などの史実を歪(わい)曲(きょく)した記述があることが13日、分かった。無償化問題では、高校の歴史教科書での史実の歪曲や反日的記述が問題視されているが、小学校の歴史教育にも同様の問題がある実態が浮かび上がった。
 教科書は昨年発行され、現在、全国の朝鮮初級(小)学校の6年生の教科で使われている「朝鮮歴史」。北朝鮮の民主化に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が入手し13日、公開した。…後略…


 個別のニュースの内容については、評価を差し控えますね。

 まさか、NPOをキーワードにして、こんなニュースがヒットするとは…
 NPOというのは、本当に広範囲で活動しているんだと妙に感心してしまいました。

 「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」で改めて検索してみると、NGOと表現されている記事も目につきました。

 NPOは、非営利組織。
 NGOは、非政府組織。

 ともに、非政府かつ非営利で活動することは、共通しています。
 どうやら、非営利なのか、非政府なのか、どちらを強調したいかで、表現方法が変わると考えて良いようです。
 ちなみに、国際的な活動を行う組織をNGOと表現することが多いようですね。  


Posted by よりあい・まち at 11:19日記

2010年12月13日

【底力事業】翌年度で実施したい部門の表彰式があった!

 ちはっicon23×2

 休み明けの今日は、連投と参りましょう。

 今日は、『わかやまの底力・市民提案実施事業』の『翌年度で実施したい部門』の表彰式が行われました。
 場所は、市長室。
 一般の方には、あまり馴染みのない場所。緊張しますね~♪
 そこで、市長から直接、表彰状と副賞が授与されました。

【表彰前の市長から一言の様子】


 ちなみに、今回、表彰された事業は、次の2つのとおり。

事 業 名 : 大笑いとのさま寄席&落語茶屋
提案団体 : 文化創造グループ
内   容 : 和歌山城内での落語会の実施など

 市長から、落語会を天守閣の3階で開催できるように今後、実施に向けて検討して欲しいというような言葉がありました。
 全国各地のお城では、天守閣で結婚式など様々なイベントが開催されるようになってきていますが、流石に寄席を行っているところはないのでは!?
 実現すれば、全国を賑わせるニュースになるかも!?


事 業 名 : 和歌山(Wakayama)・感動(Can do)・山東(Sun do)プロジェクト
提案団体 : 山東まちづくり会
内   容 : 四季の郷公園を中心にした、特色あるイベントの開催など

 市長から、今回提案された事業については、市民と行政の協働によって存続することができた貴志川線とのコラボに期待をしているとのことでした。
 山東地区には、四季の郷公園、伊太祁曾神社、熊野古道など、様々な資源があります。また、タマ駅長で世界的にも知られる和歌山電鉄貴志川線沿線でもあります。
 この事業が上手くいけば、地域住民の手で、地域が活性化するモデルケースになるかも!?


 今回表彰された事業については、NPO・ボランティア推進課で平成23年度の予算が確保できれば、来年の4月から実施されることになります。
 それぞれの事業が実施できるように、NPO・ボランティア推進課さんには、頑張ってもらわねばなりませんね~ik_70  


Posted by よりあい・まち at 15:38【底力事業】

2010年12月13日

【日記】○○甲子園…

 ちはっicon23

 いや~、雨が降ってきましたね~。
 昨日は、友人宅へ出産祝いにお邪魔してきました。
 生後1か月の赤ちゃんは、本当に小さくて同じ人間とは思えないほど、可愛かったです。
 私事ですが、うちも今月25日が予定日でして、いつ生まれるのか戦々恐々としています。
 さて、うちの子は、可愛いのかな~?

 さて、本題へ。
 今日もググってみました。

岐阜の給食センターが優勝 「給食甲子園」決勝大会
 地元の食材を使った献立で、おいしさや栄養価を競う「全国学校給食甲子園」の決勝大会が12日、女子栄養大(東京)で開かれ、岐阜県郡上市白鳥学校給食センターが優勝した。…中略…
 準優勝は富山県砺波市学校給食センター、特別賞は高松市立国分寺南部小、鳥取県三朝町調理センターだった。
 大会はNPO法人「21世紀構想研究会」が主催。全国から過去最多の1817の小、中学、給食センターが参加した。


 食育推進基本計画を受け、その柱となる学校給食を支えるために実施しているという。

 それにしても、1817団体もの参加があったというのに、驚きを隠せません。
 HPを見てみると、『旅費・滞在費支給、材料費補助』と書かれていたので、出場に際する経済的な負担はないものと思いますが、これほどの応募を集めた理由や、これ如何に!?
 やはり、『○○甲子園』のネーミングで、血が騒いでしまったのか!?
 しかし、昨日、決勝大会当日で東京に居たってことは、今日の給食は大丈夫なの?と余計な心配をしてしましますが…

 この取組が素晴らしいところは、各種の食料品メーカーなどから様々な協賛を得ているところでしょうか?
 情報を大々的に発信したい場合、協賛者を集めると言うのは、有効な手法ではないでしょうか?特に公益を謳っている取組であれば、尚更ではないかと思います。
 主催者は、取組に必要な費用・物資が手に入る上に、協賛者のネットワークも獲得できる。
 また、協賛者にとっては、過大な広告費用を掛けることなく、社会貢献に向けたイメージアップを図ることができる。食品メーカーであれば、もしかしたら、出場者から新しい販路を開拓する事も出来るかも知れませんしね。

 民間同士がつながって、自主的に公益的な取組が展開されるってのは、本当の国民主権ではないでしょうか?
 ちょっと、最後の締めは、話が大きすぎましたかね?
  


Posted by よりあい・まち at 11:20日記

2010年12月10日

【日記】はやぶさとファッションショー?

 ちはっicon23

 おはようございます。
 昨日は、お休みをいただいて、とある病院へ精密検査に行ってきました。
 検査の結果は、問題なしってことで、一安心。
 ですが、検査終了後から、なぜか、原因不明の頭痛に悩まされている私です。
 検査のストレスですかね~。
 皆さん、健康第一ですよ!

 さて、本題へ。
 今日も『毎日新聞』和歌山版から。毎日新聞さんは、NPO・ボランティア関連の記事が多い気がしますね~。

 『はやぶさ 衣装で表現』
 小惑星探査機はやぶさをテーマにしたファッションショーが12日、兵庫県明石市人丸町の私立天文科学館プラネタリウムで開かれる。プラネタリウム内でのファッションショーは国内初。和歌山大学の学生8人がモデルとなり、はやぶさや天体をイメージした衣装を着て、プラネタリウム内を練り歩く。…後略…

 この一見、NPO・ボランティアとは何も関係ないような記事に目を奪われた理由

 その理由は、記事と一緒に載っていた写真。

 何と、学生さんの練習風景のバックに移り込んでいるのは、紛れもなくサロン3階のイベントスペースなのです。

 地域の様々なイベントを盛り上げるために、ボランティアでファッションショーを行われる団体さんが、その練習のために、当サロンを利用されているのです。
 今まで、練習に見えられたモデルの方々は、年齢層がとても幅広く、下は今回のように学生さんから上は80歳代の方までいらっしゃいました。

 ファッションショーを見るだけでなく、自ら出演することで、達成感を得る事ができる。
 これもまた、まちづくり活動への参画の一つのカタチかも知れません。

  


Posted by よりあい・まち at 10:38日記

2010年12月08日

【日記】有効活用…

 ちはっicon23

 私は、サロンには徒歩でやってくるのですが、昨日、帰り道普段通らない道を通ってみると、何と、季節外れの涼しげな風鈴の音色が…
 何か狙いがあるのか、ただ単に片付け忘れているだけなのか。
 風鈴の音色は、美しいとは思いますが、やはり夏に聞きたいと思った今日この頃です。

 さて、本題へ。

古本、不用CD募る フィリピンの教育向上支援 名古屋のNPОが回収・換金
 フィリピンの子どもたちの教育向上を支援するため、名古屋市中村区松原町のNPO法人アジア日本相互交流センター(通称・アイキャン、田口京子代表理事)は、不用な古本や音楽CDなどの提供を呼びかけている。…後略…


 自分にとっては不要であるが捨てずに取っていた遊休資源を捨てるのではなく、有効活用して社会貢献しようという内容
 小さなことから、社会の役に立つ事が出来る取組ではないかと思います。

 何と和歌山市でも、これと似たような取組が行われています。
 NPO法人 わかやまNPOセンターが、和歌山市から委託を受けて行っている『NPOサポート資源提供事業』がそうです。
 この事業は、集めたものを換金して使用するのではなく、集めたものそのものを資源として有効活用して、NPO活動の活性化を図ろうと言うものです。

 現在、使っていない机や椅子、パソコン、コピーなどの備品類から土地・倉庫などの不動産まで、もし今は使っていない資源があれば、一度、わかやまNPOセンターに問合せしてみてください。もしかしたら、有効活用できる先が見つかるかも知れません。

 あなたの遊休資源が、和歌山市のNPO活動を活性化し、住みやすい和歌山市の実現につながるかも知れませんよ!
 二束三文で処分より、寄付して社会貢献を!
  


Posted by よりあい・まち at 15:03日記

2010年12月07日

【日記】活動の成果

 ちはっ×2icon23

 本日は、連投といきましょう。

 今朝、毎日新聞和歌山欄をチェックしていると、『オニヒトデが激減』の文字が目に飛び込んできました。

 和歌山市に本拠を構えるNPO法人『紀州灘環境保全の会』の調査で、白浜町沖のオニヒトデが、昨年の6分の1に減少したというのです。
 当法人の主導で、同地において、ダイバーによる駆除が行われているという記事を目にしたことがありますが、その明確な成果が出たということでしょう。

 今回のニュースで重要なことは、ただ『オニヒトデが減少しました。』ではなく、『昨年から6分の1に減少しました。』と言っている部分。
 だからこそ、説得力があるような気がするのです。

 これは、NPO等の市民公益活動団体の全ての活動にも言えることで、活動を行う限りは、ビフォー・アフターが可視化されていることが重要だと思うのです。

 ただ、難しいのは、市民公益活動団体が行う活動は、子育て支援の充実やまちの活性化と言った数値化が難しいのも現実。
 
 しかし、自らの活動の有用性を発信するためには、アンケートを取るなど、目に見えない効果を別のものに置き換えて、数値化し発信することも検討する必要があるのではないでしょうか?
  


Posted by よりあい・まち at 17:20日記

2010年12月07日

【イベント情報】おしゃべりカフェ・岡公園大清掃・サロン大掃除

 ちはっicon23

 何か、今日は変な天気ですね~。

 昨晩は、今年秋に実施した『おしゃべりカフェ(9月13日)』、『NPO・ボランティアフェスタ(10月16日実施)』、『岡公園大清掃(11月6日実施)』の報告会が実施されました。
 参加者から、それぞれ、良かった点や改善点が出され、今後も継続的に実施していこうと全会一致で決定されました。

 んで、話は早くて、フェスタ以外の日程が早くも次のとおり決定してしまいました。

 おしゃべりカフェが、平成23年3月10日(木)14:00~16:00
 岡公園大清掃が、平成23年4月16日(土)10:00~11:00

 詳細については、また後日お知らせさせていただきまし、市報の3月号・4月号に掲載されると思いますので、チェックしてくださいね。

 あっ、そうそう、昨日の報告会の場で、和歌山市NPO・ボランティア推進協議会から、日頃利用している当サロンを利用者みんなで清掃しようと言う新しい取組が提案され、これもその場で実行しましょうとなりました。
 概要は次のとおりです。

日 時 : 平成22年12月28日(火) 10:00~11:30
場 所 : 和歌山市NPO・ボランティアサロン(和歌山市寄合町46番地)
問合せ : 402-1213
その他 : ゴム手袋や雑巾等の掃除道具は、各自持参でお願いします。

 日頃からサロンを利用されている方はもちろんのこと、一般のボランティアの方にも、ご参加いただき、和歌山市のNPO・ボランティアの活動拠点の一つであるサロンを綺麗にして、新年を迎えましょうという趣旨です。

 是非、是非、気軽にご参加くださいませ。
  


Posted by よりあい・まち at 13:21日記

2010年12月06日

【イベント情報】キッズおすすめフェア(12/15~23)

 ちはっicon23

 阿久根市の竹原市長に対するリコールが成立しましたね。
 阿久根市長選の過去の投票率を見てみると、
 2008年の竹原市長が初当選した時が、75.5%
 2009年の出直し市長選で再当選した時が、82.59%
 で、今回の市民投票が、75.63%

 個人的には、『法律を無視したやり方は悪いが、改革の姿勢は買える』という感じで、自分が投票する立場になったら、凄く難しい。
 リコールに伴う出直し市長選挙は、50日以内に実施されるそうですが、阿久根市民の皆さんは、どういう決断をするのでしょうか?要注目

 しかし、毎年市長選挙をしていると、それだけで選挙費用がバカにならないでしょうね~。
 改革の成果で予算が余っても、それ以上に経費を使っているような気がするのですが、どうでしょう。

 さて、そんな予断は放っておいて、本題へ。
 本日、ご紹介するのは、特定非営利活動法人子どもNPO和歌山県センターさん主催の『キッズおすすめフェア BOOK&TOY』(共催:子どものとも社)についてです。

 概要は、次のとおり

1 開催期間
  平成22年12月15日(水)~23日(木・祝) 11:00~16:00
     ※ 期間中は、お休み無。

2 開催場所
  キッズ・ステーション(和歌山市匠町29 ぶらくり丁内)

3 内  容
  子どもNPO和歌山県センターが自信を持っておススメする楽しい絵本やおもちゃを販売。

4 問合せ先
  特定非営利活動法人 子どもNPO和歌山県センター キッズ・ステーション
  電話 : 073-402-0727

 ってな感じです。

 ちょうど、開催期間は、クリスマス前。
 子どもには、良い絵本・おもちゃを与えたいと思うのは、親の人情。
 とは言っても、経験がないと難しいですよね。
 そんな時、長年の経験から、子どもの絵本・おもちゃに造詣の深い、子どもNPO和歌山県センターさんと子どものとも社さんから、アドバイスが受けられるこのイベントは、有難いのではないでしょうか?

 また、お子さん連れでも、キッズ・ステーションで遊んでいるうちに、ゆっくり選ぶことができるのも大きなメリットの一つ。

 自分も行ってみようかな~。
  


Posted by よりあい・まち at 11:14【イベント情報】

2010年12月03日

【イベント情報】冬のむかしばなし(12/12)

 ちはっicon23

 昨日は、おサボり、明日は、休みってことで、連投をば。
 今日は、雨漏りしていたのは、お伝えしたとおりですが、2階のみならず、3階も漏ってましたik_85
 まぁ、当然といえば当然なのですが、サロン、いつまでもつのでしょうか~。

 さて、本題へ。

 今日の2発目は、『紀伊風土記の丘 冬のむかしばなし』について、ご紹介しましょう。

 概要は、次のとおり。

日時 : 平成22年12月12日(日) 13:30~16:00

場所 : 紀伊風土記の丘内各所

入場 : 無料

開演場所・時間と内容
① 旧柳川家住宅  13:30~
  みょうが宿
  糠福米福
  ねずみ浄土

② 旧谷村家住宅  14:30~
  歳神様
  お月お星
  おおみそかの火

③ 旧小早川家住宅  15:15~
  つる女房
  天福地福
  貧乏神

 度々このブログでもご紹介していますが、冬の開催は、初めてではないでしょうか?

 四季を大事にしてきた日本。その中で育まれてきた昔話には、それぞれに季節感があるものと思います。
 とすれば、今回、演じられる昔話は、きっと冬を感じることができる昔話に違いない!

 手元のチラシを見ながら、記事を書いていますが、暖房器具には、あまり期待できないような気がしますので、お出かけの際は、万全の態勢で臨んで、昔話をゆっくり楽しんでください。
  


Posted by よりあい・まち at 17:02【イベント情報】

2010年12月03日

【日記】NPOの発想は、やっぱり柔軟…

 ちはっicon23

 昨日は、アップをサボってしまいました。連投した明くる日にサボっていては意味がありませんね。反省…

 そうそう、昨晩の雨は、凄まじかったそうですね~。私は、一切気付かず、寝てましたが
 それを聞いていたので、サロンに来て、まずした事が雨漏りの確認。
 案の定、2階ミーティングスペースBの左奥で雨漏り後発見。
 幸い、今回は、水たまりが若干あるくらいで大きな被害はありませんでした。
 何とか、ならないですかね~。

 さて、本題へ。
 今日もググってみました。

バリアない場所 観光ガイド発行 高齢者ら向けにNPO
 NPO法人バリアフリーネットワーク会議(沖縄市)は、高齢者や障がい者向けの観光ガイド「そらくる沖縄」を発行し、那覇空港や県内ホテルなどで5万部を無料配布している。全国の高齢者、障がい者施設にも送付するほか、特別支援学校への修学旅行誘致活動でも活用し、観光客誘致に役立てる。…中略…
掲載情報は、同センターの「バリフリ調査隊」が実際に現地で寸法などをチェックしている。…後略…


 バリアフリーマップは、全国各地で作成されているものと思いますが、それを観光振興にも活かすため、全国に発信するという発想は、あまりないのではないでしょうか?
 また、掲載情報について、スタッフが現地で寸法を実際にチェックするというのは、きめ細やかな対応が身上のNPOならではではないでしょうか?

 こういうことを行政がしようとすると、多分、障がい者行政を行う担当課と、観光行政を行う担当課の間でどっちの仕事?みたいな話になって、なかなか進まないと思いますが、分野を横断した取組ができるのもNPOさんの強みだと思います。


子育て支援:NPOが設置模索、大学に支援の場 学生が学べる現場に /徳島
 子育て支援への機運が全国的にも高まる中、NPO法人「子育て支援ネットワークとくしま」が、大学構内に子育ての情報交換などができる場を設けようと模索している。学生が身近に子育ての現場に触れることで、次世代の支援者を育てる狙い。同NPO代表の松崎美穂子さん(51)は「大学で専門的なことを学べるなど、子育て中の母親にもメリットがある」と話し、早ければ来年の開設を目指し、応じてくれる大学を探している。…中略…
 松崎さんは、大学に子育て支援の場を設けることで、教授らの専門知識を生かせる▽乳幼児の発達段階を観察できる▽運営するNPO法人などとの連携で地域とつながる--など、大学にとっても大きなプラスになることを強調する。…後略…


 これは実現すれば、NPO、大学の双方にメリットのある、協働と言える取組だと思います。

 NPOにとっては、子育て支援の担い手育成
 大学にとっては、生徒の実践の場、先生の研究の場の提供
 受益者の子育て中の親にとっては、専門性に基づいた子育て支援を受けることができる。

 民間と行政の連携だけでなく、民間同士の連携について、考える場を提供していければ良いなぁと思いま~す。
  


Posted by よりあい・まち at 11:30日記