2011年02月21日

【イベント情報】和歌山城 歴史クイズラリー(3/13)

 ちはっicon23×2

 金曜日は息子の検診に行くのにお休みをいただいたので、自宅からアップするつもりでしたが、それも意思が弱いため、叶わなず…
 ってことで、今日は、その罪滅ぼしのためにも、連投でアップいたします~。

 さて、本題へ。
 今日、ご紹介するのは、今年度の『わかやまの底力・市民提案実施事業』で採択された『紀州和歌山発見伝起の巻 和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリー』についてです。
http://tsuremotewakayamajyo.ikora.tv/
 概要は、次のとおり

日 時 : 平成23年3月13日(日) 12:30~16:00
場 所 : 和歌山城(集合は、岡口門)
対 象 : 和歌山の歴史を知りたいと思う小学生以上の方(小学生は保護者同伴の事)
定 員 : 200人(定員になり次第、締め切ります。)
参加費 : 100円(保険料、記念缶バッチ含む。)
申込み : 参加者の氏名、年齢、学年、性別、に合わせて、代表者の氏名、住所、連絡のとれる電話番号、FAX番号を明記の上、下記の問合せ先に申込み。
問合せ : 「つれもていこら和歌山城 平成の陣」実行委員会 事務局
     電話 : 073-456-3064
     FAX : 073-456-3064
     メール : cia_hiro_0720@jtw.zaq.ne.jp

 当日、和装、時代劇コスプレで参加できるボランティア・スタッフの募集も同時に行っているようです。
条 件 : 中学生以上、性別問わず。
      3月6日(日)13:00から、『みんなの学校』(ぶらくり丁商店街内)で実施する事前説明会に参加できること。
締切り : 平成23年2月28日(月)
定 員 : 30人(先着順)

 とても楽しそうなイベントですよ。
 この事業の中で行われた各種の講座は、かなりの参加者を集めたそうです。

 この事業は、和歌山に誇りを持てるようになるためには、まず和歌山のことをもっとよく知らなければならないということで、実施されているそうです。
 和歌山の素晴らしい歴史を学び、和歌山をもっと好きになりましょ~。
  


Posted by よりあい・まち at 16:40【イベント情報】

2011年02月21日

【イベント情報】わかやま元気NPOまつり(2/26)

 ちはっicon23

 息子の2か月検診に行くのに、金曜日は、お休みをいただいたので、更新は3日ぶり。日刊には程遠い感じ…

 検診の結果、身長が56.5センチ、体重が5,508グラムでした。
 順調すぎるくらい順調に成長し、首も随分しっかりしてきているようで、ホッとしています。
 ただ、顔の湿疹を指摘されました。
 妻がアレルギー体質のため、もしや息子もその体質を受け継いでいるのかも知れません。
 これは、もう少し経ってから、検査してみないといけないかも知れません。

 さて、本題へ。
 今日、ご紹介するのは、和歌山県NPOサポートセンターさん主催の『わかやま元気NPOまつり』です。
 概要は、次のとおり

日 時 : 平成23年2月26日(土) 10:30~16:00
場 所 : 和歌山ビッグ愛 1階 展示ホール(住所:和歌山市手平2-1-2)
内 容 : 和歌山県内のNPO・ボランティア 延べ46団体参加
      ブース出展、ステージ発表、バザーなど
その他 : 参加無料

 2年前、和歌山ビッグホエールで行われた『わかやま元気1万人フェスタ』は、記憶に新しいところ。
 当日スゴイ人出だったことは、鮮明に覚えています(私は、餅つきで参加しました。)

 今回のは、規模的に言うと、全然小さいみたいですが、逆に手作り感溢れる祭りで、つながりを作るのには、最適なイベントかも知れませんね。

 で、このブログで告知していた『わかやま市民協働大賞』の公開プレゼンテーションが、『わかやま元気NPOまつり』内で行われるそうです。

 プレゼンテーションは、12:30から13:30までの間くらいみたい。

 当日、プレゼンテーションが行われるのは、次の3つの事業(順不同)だそうです。
○ 和歌山市つれもて子育て応援ブック作成事業
○ お城の動物園活性化プロジェクト
  「遊んで学ぶ生物多様性-もっと知り隊!動物&環境プログラム-」
○ 夕暮れJazz Cafe& ティータイムClassic Cafe

 当日、結果の発表まで行って、表彰式は記念講演会と合わせて、3月19日(土)13:00~15:00に日を改めて行われるようです。

 ちなみに、プレゼンテーションは、わかやま市民協働大賞の第2次審査のために行われるもので、今回は、市民投票という、審査員ではない、聴衆の皆さんにも、審査の一端に関わっていただけるような仕組みも考えられているようです。

 是非、会場にお越しいただき、市民投票にも参加してみては如何ですか?
  


Posted by よりあい・まち at 11:26【イベント情報】