2012年05月31日

【チラシ紹介】第2回「まちびと学会」参加者募集のお知らせ

ちはっ!icon23
今日は、和歌山大学地域連携・生涯学習センター、わかやまNPOセンター、和歌山県教育委員会などの有志で結成している「まちびと学会」実行委員会さん主催の第2回「まちびと学会」参加者募集ついて、ご紹介します。

 概要は次のとおり

1 日時 平成24年6月23日(土) 13:00 から
              6月24日(日) 12:00 まで
2 場所 和歌山県立 白崎青少年の家
        (和歌山県日高郡由良町大引961-1)
3 対象 地域づくり活動に取り組んでいる方、NPO・ボランティア関係者、生涯学習関係者、自治体
      職員、その他関心のある方
4 主な内容
<1日目> 
 13:30~分科会・事例発表(1)
    A 学びから生まれるコミュニティ・・・上富田町地域共育コミュニティ本部
    B 新しい福祉への挑戦・・・NPO法人クロネット
    C ニーズが生むまちびとの力・・・NPO法人Mi・Kumano
 14:30~分科会・事例発表(2)
    A 学びから生まれるコミュニティ・・・KOKO塾
    B 新しい福祉への挑戦・・・NPO法人わかやまNPOセンター 絵本ぐるぐる
                     一般社団法人共助のまちづくり協会
    C ニーズが生むまちびとの力・・・NPO法人かたつむりの会
 15:30~分科会・事例発表(3)
    A 学びから生まれるコミュニティ・・・奈良市生涯学習財団
    B 新しい福祉への挑戦・・・NPO法人和歌山自立支援センター
    C ニーズが生むまちびとの力・・・NPO法人にこにこのうえん
 16:30 事例発表報告
<2日目>
  9:00~ モーニングセッション(熟議)
 11:00~ 講演
    前県教委教育長 山口裕市さんによる、新しい公共社会における生涯学習についての講演
5 定員 100名(先着順)     
6 参加費 1,000円(資料代等)~6,500円(宿泊される場合)
7 参加申込み締め切り 平成24年6月8日(金)
8 申込み方法等
    http://www.wnc.jp/machivito/
9 お問合せ先
   まちびと学会実行委員会事務局(わかやまNPOセンター)
   TEL.073-424-2223
      E-mail:machivito@gmail.com
    


Posted by よりあい・まち at 10:24【チラシ紹介】

2012年05月29日

【助成金情報】高齢者を地域で支え合う体制づくり事業費補助金

    ik_48 こんにちは(^-^) ik_48


今日は、和歌山県の『和歌山県高齢者を地域で支え合う体制づくり事業費補助金の対象事業』の募集についてご紹介します。

和歌山県では、高齢者等が地域で安心して暮らせるよう、日常的な見守りや支え合う体制づくりの推進を図るため、住民組織、NPO、社会福祉法人等が行う新たな地域支え合い活動の立ち上げ事業を募集し、その取り組みを支援します。

補助対象事業は、複数の市町村にまたがり広域的、一体的に実施する地域の支え合い活動の立ち上げ事業で、平成24年6月15日(金)まで募集します。 (※事前相談会は終了いたしました。) 

応募事業の中から、選考委員会において、補助対象事業を選定し、平成24年度中の立ち上げ経費を補助します。

1.対象者
県内の住民組織、ボランティア団体等の任意団体、コミュニティ協議会、NPO法人、社会福祉法人、協同組合等、地域に密着した活動を自発的、主体的に行う団体等
 

2.補助対象事業及び補助率、補助限度額
以下のいずれかの立ち上げ事業を選択して実施。ただし、いずれの事業も複数の市町村にまたがり広域的、一体的に実施する事業に限ります。(以下の事業を複数選択して実施することも可能です。)

ik_39(1)地域の支え合い活動の立ち上げ事業
★補助率10/10★補助限度額350万円(1事業あたり)
 
 
地域における高齢者等への見守りや生活支援など、支え合い体制づくりを目的とする取組みで先駆的・パイロット的事業の立ち上げ事業
 
     
★参考事例
①生活支援事業(地域住民の協力を得て実施する配食や、掃除、草刈り、見守り等、高齢者等が日常生活をするうえで困っていることを支援する事業)
②買い物困難な高齢者等のために移動販売や買い物代行等の買い物支援事業
③介護者等が集まり、情報の共有や、悩みの相談、休息の場の提供など、互いの情報交換や交流を図る事業
④ひとり暮らし高齢者等への見守りや安全の確認などを行う事業 等
 
ik_39(2)地域活動の拠点づくり事業
★補助率10/10★ 補助限度額 100万円(1事業あたり)
高齢者等を支える地域活動や生きがい活動の拠点整備、また、地域交流のネットワーク整備など、新たに立ち上げる支え合い体制づくりを目的とした取組みの拠点を整備する事業
★参考事例 
①生きがい活動の場や、家族介護者の交流の場づくりのためのバリアフリー改修等の拠点整備
②ひとり暮らし高齢者等へ配食サービスを始めるための厨房の改修等の拠点整備
③高齢者等の孤立化を防ぐための地域資源のネットワーク化を図るためのシステム整備 等

ik_39(3)支え合い活動を担う人材育成事業
★補助率 10/10★ 補助限度額300万円(1事業あたり)
地域における高齢者等への日常的な支え合い活動を担う人材の育成を図る事業
★参考事例 
①地域における様々な地域資源が、地域の見守りや声かけ等を行う人材や組織の育成を図る事業
②日常的な高齢者等への生活支援を行う人材の育成
③認知症高齢者の方等を地域で支えるなど、地域課題に応じた人材の育成 等
 

3.募集要項
応募に当たっては、必ずホームページ等で、募集要項をご覧になり、確認のうえ、提出してください。募集要項、応募申請書様式は、ホームページからダウンロードすることができます。また、下記担当窓口及び各振興局健康福祉部でも配布します。
  
 
URL : http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/index.html

 
 
      ik_48  最後までお読みいただき、ありがとうございました。(^-^)  ik_48
  


Posted by よりあい・まち at 15:43【助成金情報】