2011年02月21日
【イベント情報】和歌山城 歴史クイズラリー(3/13)
ちはっ
×2
金曜日は息子の検診に行くのにお休みをいただいたので、自宅からアップするつもりでしたが、それも意思が弱いため、叶わなず…
ってことで、今日は、その罪滅ぼしのためにも、連投でアップいたします~。
さて、本題へ。
今日、ご紹介するのは、今年度の『わかやまの底力・市民提案実施事業』で採択された『紀州和歌山発見伝起の巻 和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリー』についてです。
http://tsuremotewakayamajyo.ikora.tv/
概要は、次のとおり
日 時 : 平成23年3月13日(日) 12:30~16:00
場 所 : 和歌山城(集合は、岡口門)
対 象 : 和歌山の歴史を知りたいと思う小学生以上の方(小学生は保護者同伴の事)
定 員 : 200人(定員になり次第、締め切ります。)
参加費 : 100円(保険料、記念缶バッチ含む。)
申込み : 参加者の氏名、年齢、学年、性別、に合わせて、代表者の氏名、住所、連絡のとれる電話番号、FAX番号を明記の上、下記の問合せ先に申込み。
問合せ : 「つれもていこら和歌山城 平成の陣」実行委員会 事務局
電話 : 073-456-3064
FAX : 073-456-3064
メール : cia_hiro_0720@jtw.zaq.ne.jp
当日、和装、時代劇コスプレで参加できるボランティア・スタッフの募集も同時に行っているようです。
条 件 : 中学生以上、性別問わず。
3月6日(日)13:00から、『みんなの学校』(ぶらくり丁商店街内)で実施する事前説明会に参加できること。
締切り : 平成23年2月28日(月)
定 員 : 30人(先着順)
とても楽しそうなイベントですよ。
この事業の中で行われた各種の講座は、かなりの参加者を集めたそうです。
この事業は、和歌山に誇りを持てるようになるためには、まず和歌山のことをもっとよく知らなければならないということで、実施されているそうです。
和歌山の素晴らしい歴史を学び、和歌山をもっと好きになりましょ~。

金曜日は息子の検診に行くのにお休みをいただいたので、自宅からアップするつもりでしたが、それも意思が弱いため、叶わなず…
ってことで、今日は、その罪滅ぼしのためにも、連投でアップいたします~。
さて、本題へ。
今日、ご紹介するのは、今年度の『わかやまの底力・市民提案実施事業』で採択された『紀州和歌山発見伝起の巻 和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリー』についてです。
http://tsuremotewakayamajyo.ikora.tv/
概要は、次のとおり
日 時 : 平成23年3月13日(日) 12:30~16:00
場 所 : 和歌山城(集合は、岡口門)
対 象 : 和歌山の歴史を知りたいと思う小学生以上の方(小学生は保護者同伴の事)
定 員 : 200人(定員になり次第、締め切ります。)
参加費 : 100円(保険料、記念缶バッチ含む。)
申込み : 参加者の氏名、年齢、学年、性別、に合わせて、代表者の氏名、住所、連絡のとれる電話番号、FAX番号を明記の上、下記の問合せ先に申込み。
問合せ : 「つれもていこら和歌山城 平成の陣」実行委員会 事務局
電話 : 073-456-3064
FAX : 073-456-3064
メール : cia_hiro_0720@jtw.zaq.ne.jp
当日、和装、時代劇コスプレで参加できるボランティア・スタッフの募集も同時に行っているようです。
条 件 : 中学生以上、性別問わず。
3月6日(日)13:00から、『みんなの学校』(ぶらくり丁商店街内)で実施する事前説明会に参加できること。
締切り : 平成23年2月28日(月)
定 員 : 30人(先着順)
とても楽しそうなイベントですよ。
この事業の中で行われた各種の講座は、かなりの参加者を集めたそうです。
この事業は、和歌山に誇りを持てるようになるためには、まず和歌山のことをもっとよく知らなければならないということで、実施されているそうです。
和歌山の素晴らしい歴史を学び、和歌山をもっと好きになりましょ~。
Posted by よりあい・まち at 16:40
│【イベント情報】